電気通信施工管理技士
基礎編②抵抗の組み合わせ回路
ピンポイント学習
だいだいろ
電気に関わる国家資格なら必ず出てくる問題だね。
【合成抵抗の求め方とは】
オームの法則
:V=IR I=V/R R=V/I
直列接続の合成抵抗:和
(例)R1+R2
並列接続の合成抵抗:和/績
(例)(R1×R2)/(R1+R2)
だいだいろ
直列なら和、並列なら和分の績だ!!
過去問
令和元年度2級(学科・後期)No.02
問題
下図に示す抵抗R[Ω]が配置された回路において、AB間の合成抵抗R0[Ω]の値として、適当なものはどれか。
だいだいろ
中段&下段はRが2本直列なのでそれぞれ2R。その中段&下段の合成抵抗は(2R×2R)/(2R+2R)でR。
上段Rと中段&下段の合成抵抗Rとの合成抵抗は(R×R)/(R+R)でR/2になるよ。
令和元年度2級(学科・前期)No.02
問題
下図に示す回路において、抵抗R1に流れる電流I1[A]の値として、適当なものはどれか。
ただし、抵抗R1=2[Ω]とする。
- 1.0[A]
- 2.0[A]
- 3.0[A]
- 4.0[A]
だいだいろ
難しそうな回路に見えるけど、分かり易く書き換えるとR1と4Ωは並列接続なんだ。だから2つ合成抵抗は(2×4)/(2+4)で4/3になる。それに直列接続の1Ωを足すと7/3。
電池から流れる電流は7÷(7/3)で3となるわけだね。
令和元年度1級(学科・A)No.04
問題
下図に示す回路において、抵抗R2を流れる電流I2[A]の値として、適当なものはどれか。
ただし、抵抗R1=4[Ω]、R2=2[Ω]、R3=2[Ω]とする。
- 0.2[A]
- 0.7[A]
- 1.9[A]
- 2.3[A]
だいだいろ
これは難しいのでパスwww
次の記事⇩
【資格論】過去問攻略!!電気通信施工管理(基礎編③コンデンサ)国家資格『電気通信施工管理技士』を1日30分の学習で取得させる攻略記事です。今回は基礎編3番『コンデンサ』。学習範囲をギュッと絞り、効率良くピンポイント学習していきましょう。...
記事一覧⇩