【スポンサーリンク】
Contents
マイクリのNFTはどこで売買すべき?
- OpenSea(オープンシー)
- MIIME(ミーム)※マイクリアセット取り扱い終了しました…
- ゲーム内(マイクリ内のマーケット)
マイクリではヒーローやエクステ(装備品)や土地をNFT(暗号資産)としてゲーム外に出したり売買したりできます。
ゲーム内では勿論のこと、ゲーム外のNFTマーケットプレイス(取引市場)でも売買できちゃうのです。ただ、その場所によって特性が違う為どこで売買するのが一番良いのか迷っちゃうんじゃないでしょうか??ここでは簡単にそれぞれの特性を紹介できたらと思います!!
OpenSea(オープンシー)
まずは、海こと『オープンシー』!!
NFTマーケットプレイスで最も歴史が古く有名
ガス代(手数料)は買主が払うシステムな為、売主は必要ない
アートNFTが作成できる!!(マイクリはあまり関係ない?w)
英語圏のサイトな為、分かりにくい
昔はオープンシー一択だったけど、今はあまり使用しなくなったw
MIIME(ミーム)
※2021年10月27日にマイクリアセットの取り扱い終了しました…
めちゃくちゃ使ってただけに残念すぎる。。。
円での売買が可能(主にクレジットカード)
1日1回MIIMEくじが引ける
日本語対応ゲームプレイスな為、安心で見やすい
円でガス代を払う場合(ゲーム内じゃないNFTを円で購入)、割高である
AMS&円買いだとどう凄いのか(今は利用できません)
AMS以外だと
①購入(売人ウォレット⇨買人ウォレット)

②ゲーム内で使用する為に、マイクリ界に転送

AMS&円買いだと

※AMSでETH買いだと
- 売人➡買人へのガス代:不要
- ETHを払う為のガス代:必要
- 購入後のマイクリ界への転送:不要
ゲーム内(マイクリ内のマーケット)
最後は『ゲーム内マーケット』(*’ω’*)

ゲーム内での取引なのでガス代とは無縁
GUMで買い物するとCpが手に入る
GUMは暗号通貨では無い為、ゲーム内でしか使用できない
Cp集めて幻獣大戦に全力投入しマイクリコイン(MCHC)ゲットしよう!!
マーケットで使うGUMの稼ぎ方とは
マイクリゲーム内マーケットで購入する為には、ゲーム内通貨であるGUMが必要。でぐのぶさんがGUMの稼ぎ方を記事にまとめてくれてるので参考にしてね!!
(番外編)トレード用コミュ
実はトレード用コミュニティというのが存在し、マーケットプレイスを使わずに取引することができるんです!!

マーケットプレイスでは約10%の手数料が自動的に発生しているのに対し売買時の手数料が要らない!(但し、ガス代は必要)
売り場に出回ってないレアなものも交渉次第で入手できる可能性がある
「先に送らせて自分は送らない」という詐欺のリスクがある
NFTを送る為の費用が今のところ一番安いのがマイクリのギフト機能。これを使うとどうしても「先に送らせて自分は送らない」詐欺リスクをゼロにできない仕組みなので、まずは安価なものからやってみて経験値を貯めよう!!
多言語・マルチチェーン対応「tofuNFT」登場!!
いきなり激熱キャンペーン始まったし、既に実績もあるしでめちゃくちゃ期待大!!!要チェック!!!
これからどんどん利用してみて、また記事にしたいと思いますー(*’ω’*)
分からんことは、どんどん聞いてちょ
質問大歓迎!!僕はあまり詳しくないけど詳しい人にヘルプだせますwww
【スポンサーリンク】